産婦人科病棟のご案内
分娩
陣痛室では助産師がよりそい呼吸法をサポートします。出産直後には、バースプランにそって産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしたり、おっぱいを吸わせたりすることもできます。但し、新型コロナウィルスへの対応のため、立ち合い分娩・赤ちゃんへの面会は、行なっておりません。

分娩室 陣痛室 分娩
母児同室
当院では母児同室を実施しています。
出産直後からのスキンシップや授乳は乳汁分泌を促進させるとともに、親子の絆も深まります。赤ちゃんは産まれたときからよく泣く子、よく眠る子など一人ひとり個性があります。同室することで赤ちゃんをよく知り、育児に慣れ、自信をもって退院できるようスタッフがサポートしています。当院では母乳育児確立のために一番大切なことは赤ちゃんが直接上手におっぱいを飲めることだと考えています。赤ちゃんが上手に飲めるようになるまで何回も一緒に授乳を行なっています。
お母さんの体調によっては赤ちゃんをお預かりすることもできます。心配なこと、不安なことがありましたら遠慮せずお話しください。

小児科医の診察
当院では、小児科と連携をとって新生児のケアを行なっています。出生1日目と5日目に小児科医師が診察を行ない、赤ちゃんの健康管理に努めています。

沐浴体験
初産婦さんを対象に沐浴の体験をしてもらっています。

産後の足湯
産後3日から6日目にアロマオイルを使用した足浴を行なっています。

お食事と栄養
自然分娩の方は3日目、帝王切開の方は6日目にお祝い膳がでます。
お祝い膳写真

授乳食の一例
朝食 昼食 夕食
面会について
新型コロナウィルスへの対応のため、面会は、当分の間「原則禁止」とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願い申し上げます。


ご出産された方からの声
- おっぱいが張ったときの対処方法についてマッサージをしてくださった後に教えてくれたので、授乳しやすくなったように思います。ありがとうございました。
- すごく皆さんによくしてもらって、本当に助かりました。
陣痛が始まって苦しいとき、励ましてくれたり、頑張れました。
- 母乳に関して親切に教えていただいて助かりました。
出産時も色々と優しく接していただき嬉しかったです。
- 今回初めての入院でしたが、楽しく気楽に過ごすことができました。
赤ちゃんと同室となっていますが、時々1人になる時間も作ってくれたので、のんびり過ごせました。
私たちからのプレゼント
お産後の記念写真
赤ちゃんの足型
