受付・採血
採血・採尿・生理検査は、午前8時から行っています。
2階 臨床検査科受付の青いカゴに外来基本スケジュール(図1)を入れてください。(診察券、保険証は必要ありません)
通常は検尿、採血の順で行います。
図1
検尿
検尿の流れ
- お名前と生年月日を確認し尿カップをお渡しします。
- トイレで中間尿*を採尿し、蓋をして所定の場所(図2)に置いてください。尿量は25ミリリットル程度(図3)あれば十分です。なお、どうしても尿が出ない場合は受付へ申し出てください。
注:中間尿:最初と最後の尿をカップに入れず中間を採取した尿です。
(注意)泌尿器超音波検査がある場合は超音波検査終了後に採尿します。(尿を膀胱にためる必要があるためです。)
図2 図3
車椅子用トイレの場所
- 臨床検査科前 女子トイレ
- 小児科前 男子トイレ
- 1階外来待合ホール 車椅子専用トイレ(男女)
採血
採血の流れ
- お名前をお呼びし中待合にご案内します。
- そのさい外来基本スケジュールをお返しします。
- 採血担当者がお名前をお呼びします。
- 外来基本スケジュールをお持ちになって指定された番号の採血台へお座りください。
- 再度お名前と生年月日をお聞きします。
- 採血後最低5分間指で採血箇所を圧迫してください。
- 完全に止血したことを確認しお渡しした絆創膏を貼ってください。
採血前のお願い
下記の場合は採血担当者へお申し出ください。
- アルコールでかゆみや、皮膚が赤くなったことがある。
- 採血中に気分が悪くなったことがある。
- 採血してはいけない腕や場所がある。
- 特に体調が悪い場合。
採血中・採血後のお願い
採血により痛み、痺れがあった場合、採血担当者または臨床検査科受付へお申し出ください。
採血に関する詳しい説明は、下記添付ファイルをご覧ください。