薬剤部について

薬剤部のご紹介

薬剤部では、外来・入院調剤、薬品管理、製剤、医薬品情報管理、治験等の中央業務の他、各病棟に担当薬剤師を配置し病棟薬剤業務および薬剤管理指導に従事しています。また、抗がん剤は全て薬剤部で無菌的に調製を行っています。専門分野では各自認定取得を目指し、緩和ケアチーム、糖尿病チーム、ICT、AST、NST、褥瘡対策チーム、精神科リエゾンチーム等に参加し、チーム医療に貢献しています。糖尿病教室、肝臓教室、呼吸教室等、地域住民の健康増進に寄与するため、薬剤師も全ての教室で積極的に講師を務める等、啓発活動に取り組んでいます。薬剤師の平均年齢30代前半と若い薬局ですが、それぞれが他部署から信頼され頼りにされています。日々業務に追われていますが、皆仲良く働いています。

薬剤部の理念と基本方針

薬剤部は良質な薬剤業務の遂行とファーマシューティカルケアの実践により、安全で治療効果の高い薬物療法を確保するとともに患者さんのQOL(生活の質)の向上につとめます。

  1. 医薬品に関連する事故を防止し安全性の向上につとめます。
  2. 医療者間の連携を高め、より適切な薬物療法の提供につとめます。
  3. 医薬品情報の収集と提供により医薬品の適正使用推進を図ります。
  4. 医薬品の適切な保管管理、在庫管理につとめます。
  5. 患者さんおよびその家族に信頼される薬剤師を育成します。
  6. 自己研修を強化し、領域別専門分野を開拓します。

薬剤部のスタッフ

薬剤部のスタッフ(薬剤師22名、助手10名)

役職・部署 氏名 資格等
薬剤部長
兼治験事務局長
時田 圭子日本病院薬学認定薬剤師、
秋田県医療安全管理者
薬剤師長
兼医薬品情報管理室主任
兼医療安全推進室副参事
今野 正樹NST専門療法士、
認定実務実習指導薬剤師、
秋田県医療安全管理者
副薬剤師長
兼感染管理室副参事
藤原 洋之認定実務実習指導薬剤師
調剤エリア・製剤エリア主任金子 貴認定実務実習指導薬剤師
注射エリア主任斎藤 陽子秋田県糖尿病療養指導士
注射エリア梅田 慎也がん薬物療法認定薬剤師、
日本病院薬学認定薬剤師
医薬品情報管理室門田 祥吾精神科専門薬剤師、
日本病院薬学認定薬剤師
注射エリア金子 ちさと日本糖尿病療養指導士、
日本病院薬学認定薬剤師
調剤エリア齊藤 貴之 
注射エリア高橋 尊感染制御専門薬剤師、
感染制御認定薬剤師、
抗菌化学療法認定薬剤師、
日本病院薬学認定薬剤師
注射エリア近野 平 
製剤エリア遠藤 彩姫 
調剤エリア阿部 未来 
注射エリア佐藤 穂波 
製剤エリア阿部 慧日本糖尿病療養指導士 
調剤エリア畠山 万理恵 
調剤エリア佐藤 莉子 
調剤エリア小田嶋 俊輔 
調剤エリア藤田 芽衣 
調剤エリア佐藤 葉子
調剤エリア加羽 香澄
調剤エリア 金 佳奈

各部署の紹介

薬品管理業務

医薬品管理

薬剤師は院内において医薬品の購入、保管、供給等、一貫した管理を行います。医薬品は規制区分や保存条件等によって保管方法が異なります。薬剤師は品質管理を徹底して行い、患者さんが安心して薬物療法を受けられるように努めています。

注射薬調剤

令和4年10月の新病院への移転に際し、注射薬自動払出システムを導入しました。システムから患者さんごとに払い出された注射薬を、複数の薬剤師が薬品名、投与量・経路・速度、配合変化等をチェックし、各部署へ供給しています。

注射薬自動払出システム

レジメン管理

レジメンとはがん化学療法で投与する薬剤の種類や量、期間、手順などを時系列で示した計画書で、過剰投与や重複投与による医療事故を防ぐだけでなく、治療の標準化や業務の効率化にもつながるものです。化学療法の適正かつ円滑な実施を図るため、レジメン審査委員会が設置され、処方される全ての化学療法の処方監査(投与量・投与間隔・休薬期間などのチェック)を薬剤部にて行っています。

病棟配置薬管理

薬剤部外に配置している注射薬についても定期的に点検し、有効期限・品質管理に努めています。

調剤業務

調剤エリアでは、医療安全の向上と調剤業務の効率化を図るために全自動PTP払出装置、散薬調剤ロボット、水剤分注機等の医療機器を導入し、外来および入院患者さんの調剤を行っています。処方せんの内容について薬の量、飲み方、副作用、飲み合わせなどをチェックし、疑問点があった場合には医師に疑義照会し、患者さんに薬をお渡ししています。外来処方せんについては特殊な薬剤や治験薬等を除き、原則、院外処方せんを発行しています。かかりつけ薬局をお持ちになり、「お薬手帳」を携帯されることをお勧めしています。

散薬調剤ロボット
全自動PTP払出装置

製剤業務

院内製剤調製

多様な疾病、病態をもつ様々な患者さんに最適な薬物療法を実施するためには、薬事法による承認を取得して供給されている医薬品だけでは必ずしも十分ではない場合があり、一般製剤の軟膏剤や坐剤、無菌製剤の注射剤や点眼剤等の院内製剤を薬剤師が調製しています。

無菌TPN調製

入院されている患者さんや外来患者さんに対するTPN(高カロリー輸液)の無菌調製をクリーンベンチと呼ばれる無菌的空間内で行っています。医師の処方に基づき、配合変化や電解質等の検査値をチェックしながら、薬の専門家である薬剤師が混合調製を行い品質の確保に努めています。

抗がん剤無菌調製

入院および外来でがん化学療法を受ける患者さんに使用する薬剤の調製を行っています。抗がん剤は細胞毒性があるため、アイソレーター内で調製しています。また、抗がん剤による曝露防止の観点から、揮発性が高い薬品の調製に対しては閉鎖式接続器具を使用しています。専門的知識(薬剤ごとの特性、保管方法、溶解方法など)が必要であり、正しい調製手技を習得した薬剤師が無菌的に調製することで質の高い医療を提供しています。

アイソレーターでの抗がん剤調製
アイソレーターでの抗がん剤調製

医薬品情報管理業務

医薬品情報管理業務は、医薬品に関する各種情報を収集し、その情報に対して専門的な評価を行うことで日常の薬剤業務に役立てるとともに、必要時に医師をはじめとする医療従事者ならびに患者さんへ情報提供することによって、良質かつ適正な薬物療法の支援を図り、医療の向上と効率化に寄与することを目的としています。その他、オーダリングシステムおよび調剤支援システムの管理、薬剤委員会への参画、医薬品の製造販売後調査への関与、臨床薬剤業務の支援、薬学生長期実務実習の支援等の業務も行っています。

治験薬管理業務

治験審査委員会事務局として、治験の申請受付、事前審査ヒアリング、モニタリング・監査への対応、治験薬管理(搬入や回収等)、治験薬の調剤等を行っています。

病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務

各病棟に専任の薬剤師を配置し、入院患者さんの持参薬や服用状況等を確認して情報を集約・管理し、医師への処方提案や他職種への情報提供等を行っています。さらに、薬剤の用法・用量、病名との禁忌、併用薬との相互作用、配合変化、重複投与等の確認や副作用モニタリングを行い、安全で適正な治療へ寄与しています。また、入院患者さんに対して、安心して薬物治療を受けていただけるよう薬の正しい飲み方や必要性、副作用等の説明を行っています。

病棟薬剤業務(配置薬の期限チェック)
薬剤管理指導

薬剤師のチーム医療への参加

栄養サポートチーム(NST)、褥瘡対策チーム、感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)、緩和ケアチーム、精神科リエゾンチーム、骨粗鬆症リエゾンチーム、肝臓教室、糖尿病教室、呼吸教室等。

新人教育

新人薬剤師に対し、薬剤業務及び薬剤部の役割と各部所との連携について理解できるよう、約4ヶ月間指導します。(調剤、注射、製剤は「初期研修プログラム」に沿って指導)

総論、オリエンテーション

・医療人としての接遇の基本について
・服務規程および薬剤師の医療倫理について
・病院の組織および体制、薬剤部の位置付けについて
・医薬分業について
・薬剤業務の概要および薬薬連携について
・病院薬剤師業務の現状と将来について
・院内各種委員会とその役割および薬剤部の関わりについて
・院内治療チームと薬剤部の関わりについて
・各種教室と薬剤部の関わりについて
・医療安全について
・関連法規について
・院内見学
・病院薬剤師業務の現状と将来について
・薬学生に対する病院実習、卒後実習について

病棟業務

・病棟薬剤業務と薬剤管理指導業務について
・プレアボイド報告について

中央業務

・調剤業務
・薬品管理業務
・電カルと調剤支援システムについて
・オーダリングシステム(処方・注射オーダリングシステム)と在庫管理システムの理解
・製剤業務(院内製剤、抗ガン剤・TPN無菌調製)
・麻薬・向精神薬管理

医薬品情報管理業務

・医薬品情報の収集・管理・提供について
・医薬品に関する問い合わせへの対応について

治験薬管理業務

・治験の概要、試験薬の調剤について

 

日・当直業務が開始になる前に、各部署の主任が「習得度確認表」に沿って基本的な業務手順の習得度を確認・評価します。

薬剤部施設基準・施設認定

  • 無菌製剤処理料(平成6年8月1日承認)
  • 薬剤管理指導料(平成7年9月1日承認)
  • 薬学生実務実習受け入れ施設(平成22年度から受け入れ開始)
  • 病棟薬剤業務実施加算(平成26年7月10日承認)

夜間・休日の勤務体制

2交替制(日直・当直)

よくアクセスされるページ

ご予約方法・診療日・休診日

市立秋田総合病院 予約センター

018-867-7489(直通)

平日:午前8時30分~午後3時30分

当院の外来は新患・再来ともに
完全予約制となっております。

  • ※救急患者を除く
  • 他医療機関からの紹介状をお持ちの場合も、事前予約をお願いします。
予約センター

診療日

月曜日から金曜日(午前8時00分~午前11時30分)

  • ※ 診察は午前9時から開始します(一部8時30分から)。
  • ※ 診療科により、診察日や受付時間が異なる場合があります。詳細は「外来受付時間一覧」をご覧ください。
外来受付時間一覧 外来受診のご案内

休診日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~31日、1月1日~3日)

  • ※ 休診日や診療時間外は、救急外来へお越しください。
  • ※ 上記以外の休診日については、「休診のお知らせ」よりご確認ください。
救急外来のご案内 休診のお知らせ

ページトップへ戻る