一般検査
一般検査は尿・便・髄液・穿刺液などを検査する部署です。尿や便は血液検査と違い採血の必要がないので苦痛を伴わずに採取でき、繰り返し検査を行える利点があります。
尿検査
尿蛋白・尿糖・尿潜血などの成分を調べる「尿定性検査」と尿の細胞や成分を詳しく調べる「尿沈渣検査」があります。これらの検査結果は腎および尿路系疾患の診断に必要となります。
・尿定性検査
尿糖、尿蛋白、尿ビリルビン、尿ウロビリノーゲン、尿PH、尿比重、尿潜血反応、尿中ケトン体、尿中亜硝酸塩(細菌)、尿中白血球、などが分かります。
・尿沈渣検査
分析装置で異常が認められた場合や潜血尿、蛋白尿などでは、臨床検査技師が顕微鏡で観察して確認しています。
便検査
便中に存在する血液の有無を検出する検査です。消化管からの出血をきたす疾患および病態を疑うときに検査されます。
特に集団検診で広く用いられ、連続して採便(2回法)することにより検出精度が向上します。
脳脊髄液検査
髄液中に含まれる細胞の分類、蛋白、糖などを検査します。髄膜炎や脳炎を疑う症状を認めるときは必須の検査です。
- 正常:無色透明
- 混濁:細菌性髄膜炎など
- 血性髄液:頭蓋内出血
- キサントクロミー:くも膜下出血など
穿刺液検査
・体腔液検査(胸水、腹水、心嚢液):体腔に貯留した液を検査することにより、貯留原因や病態を推定することができます。
・関節液検査:関節穿刺により採取し、炎症性か非炎症性かを判別して結晶の有無を評価します。