全身麻酔による消化器腫瘍の組織学的変化の検討(25T-1)

当院では下記の臨床研究を実施しております。
本研究の対象者に該当する可能性のある方で、診療情報などを研究目的に利用または提供されることを希望されない場合は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

研究課題名
(研究番号)
全身麻酔による消化器腫瘍の組織学的変化の検討(25T-1)
当院の研究責任者(所属)馬越 通信(病理診断科 医員)
他の研究機関および
各施設の研究責任者
秋田大学医学部付属病院(研究責任者 小山 慧)
日本海総合病院(研究責任者 西田 晶子)
本研究の目的と意義■目的:本研究は消化器腫瘍を摘出された患者さんを対象とし、生検検体および手術検体に対して、病理組織学的な観点から全身麻酔による腫瘍組織の変化を検討しようとすることで、全身麻酔法によって異なるがん再発率等の原因を明らかにすることが目的です。
■意義:研究成果により全身麻酔法による腫瘍組織の変化および術後の再発率等に差が生じる要因を解明することが可能で、その結果を術前生検組織に適応し、麻酔法の選択に繋げることができると考えるため、将来の医療の進歩に貢献できる可能性があります。
調査データ
該当期間
2010年4月から2025年3月までの情報を調査対象とします。
研究の方法
(使用する試料など)
■対象となる患者さん:2010年4月より2021年3月までに臨床的ないし病理組織学的に悪性腫瘍の診断で、当院ないし共同研究施設で手術による消化器臓器の摘出が行われた患者さん。
■利用する情報:患者背景(年齢、性別、身長、体重、既往歴、内服薬)、臨床経過(術前の経過、術後の経過、画像所見、臨床症状)、血液検査(血算、凝固、生化学など)、術中所見(手術日、手術内容)、麻酔経過(全身麻酔法、麻酔薬の投与量など)、病理組織所見(切除検体・生検検体の病理組織学的所見)。
試料/情報の
他の研究機関への提供
および提供方法
各施設の研究分担者が情報を収集します。施設内で一意の症例識別コードを付与し、症例個人を識別できる情報は削除された状態で、1症例ごとに症例報告書に必要項目を入力します。電子データに関してはdropbox等のweb cloudを用い、本データの管理を事務局である秋田大学で管理を行います。本研究で収集した試料・情報は、「秋田大学大学院医学系研究科・医学部における人体から取得された試料および情報等の保管に関する標準業務手順書」に基づき、研究の中止または研究終了後5年が経過した日までの間、施錠可能な場所(器官病態学講座研究室)で保存し、その後は個人情報に十分注意して廃棄します。
個人情報の取り扱い本研究に係わるすべての研究者は「ヘルシンキ宣言」および「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」を遵守して実施します。研究実施に係る試料・情報を取扱う際は、研究独自の番号を付して管理し、研究対象者の秘密保護に十分配慮いたします。研究の結果を公表する際は、氏名・生年月日などの直ちに研究対象者を特定できる情報を含まないようにいたします。また、研究の目的以外に研究で得られた研究対象者の試料・情報を使用しません。
本研究の資金源
(利用相反)
本研究は研究責任者が所属する器官病態学講座の科研費で実施します。また、利益相反はありません。
お問合せ先電話番号:0570-01-4171
担当者:馬越 通信(病理診断科 医員)
備考本研究における相談窓口は下記の通りです。
所属: 秋田大学大学院医学系研究科器官病態学講座
職名: 助教
氏名: 小山 慧
連絡先電話番号: 018-884-6064

よくアクセスされるページ

ご予約方法・診療日・休診日

当院の外来は新患・再来ともに
完全予約制となっております。

  • ※救急患者を除く
  • 他医療機関からの紹介状をお持ちの場合も、事前予約をお願いします。
予約センター

診療日

月曜日から金曜日(午前8時00分~午前11時30分)

  • ※ 診察は午前9時から開始します(一部8時30分から)。
  • ※ 診療科により、診察日や受付時間が異なる場合があります。詳細は「外来受付時間一覧」をご覧ください。
外来受付時間一覧 外来受診のご案内

休診日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~31日、1月1日~3日)

  • ※ 休診日や診療時間外は、救急外来へお越しください。
  • ※ 上記以外の休診日については、「休診のお知らせ」よりご確認ください。
救急外来のご案内 休診のお知らせ

ページトップへ戻る