当院救急外来は救急患者に適切な初期治療を行いながら、必要に応じて最も適した専門各科に引き継ぐ形で救急運用を行っている。また、集中治療室は、重篤な患者や術後患者等に対して各診療科医師と協力して高度な治療を行っている。
一般目標
日常診療で頻繁に遭遇する救急疾患、外傷患者に対して適切な初期治療が速やかに行われるとともに、適切な診療科へのトリアージができる。また、重篤患者に対する全身管理が適切に行うことができる。
行動目標
- 病院前救急医療体制の理解
- 全身状態の迅速な把握と疾患の正確な診断能力
- 家族、患者の気持ちを十分に配慮した全人的かつ、適切な初期治療能力
- 呼吸、循環動態を十分に理解した上での高度な全身管理能力
行動
- 消防本部見学、救急車に同乗する。(担当医師とともに)
- 救急外来担当医と救急患者に対する初期治療、トリアージを行う。
- 患者主治医等とともにICUにて重篤患者の全身管理、必要な手技を身に付ける。
- 気道確保は手術室にて麻酔科医師のもとで気道確保法を習得する。
チェックリスト
身に付けるべき手技等
- 患者、家族の気持ちにも配慮した接遇ができる。
- 院内感染防御対策(スタンダードプリコーション・ユニバーサルプリコーション)
- リスクマネージメントの基本的考え方
- 心肺蘇生法(BCLS、ACLS)が行えると同時に市民への啓発ができる。
- 外傷患者の初期対応、初期治療(BTLS)ができる。
- 気道確保(マスク換気、ラリンゲルマスク、気管挿管)が確実に行える。
- 重症度、緊急度に応じた臨機応変な対応ができる。
- 呼吸生理、循環生理等の基礎医学的な知識
- 人工呼吸器の設定、適応、装着等ができる。
- 低体温療法が行える。
- 血液浄化法が行える。
- 脳死についての知識がある。
- 胃洗浄が行える。
- 超音波ができる。
- CT、MRIの基本的な読影ができる。
- 中心静脈穿刺ができる。
- 輪状軟骨穿刺ができる。
- 緊急薬品が使える。
救急診断
- バイタルの見方、緊急度・重症度、トリアージ、緊急検査、画像診断
- 意識障害、胸痛、不整脈、呼吸困難、腹痛、吐下血、頭痛等の初期対応
- 気道確保法、血管確保、止血法、創傷処置、各種カテーテル挿入、体腔穿刺
- 救急薬品
- 輸液・輸血
- ショック
研修項目(実施、評価)
- 重症度・緊急度の把握
- ショック、意識障害、呼吸困難、不整脈、胸痛、急性腹症に関して、重症度・緊急度評価、初期治療が迅速に行える(実施、評価)
緊急検査
- 血液型判定、血液交差試験、グラム染色
- 動脈血ガス分析
- 電解質測定
- 心電図評価
- 画像診断救急処置
- 心肺蘇生法(気道確保、人工呼吸、心臓マッサージ、除細動、必要な薬剤)
- 血管確保(末梢、中心静脈、動脈)
- 中心静脈圧、動脈圧、スワンガンツカテーテル留置
- 胃チューブ挿入、胃洗浄、導尿・フォーレ挿入、止血、小切開、縫合、骨折処置、心嚢
- 穿刺、胸腔ドレーン、胸腔穿刺
- 外傷患者初期対応、処置
- 精神科救急
集中治療室
- 循環管理(スワンガンツを用いて)
- 呼吸管理(酸素療法、人工呼吸器管理)
- 体液管理・栄養管理
- ガス分析、酸塩基平衡、輸液・輸血管理
- 血液浄化法
- 低体温療法
- 重篤患者への不穏、鎮痛、鎮静法
- 凝固・線溶系
救急科・集中治療室指導医
円山 啓司(日本救急医学会専門医、日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会指導医)
施設認定
日本集中治療医学会専門医研修施設
日本救急医学会救急科専門医指定施設
- 神経内科(初期臨床研修)
- 市立大森病院(初期臨床研修)
- 病理診断科(初期臨床研修)
- 地域保健「秋田市保健所、秋田県赤十字血液センター」(初期臨床研修)
- 放射線科(初期臨床研修)
- 耳鼻咽喉科(初期臨床研修)
- 整形外科(初期臨床研修)
- 心臓血管外科(初期臨床研修)
- 眼科(初期臨床研修)
- 精神科(初期臨床研修)
- 泌尿器科(初期臨床研修)
- 産婦人科(初期臨床研修)
- 外科、消化器外科(初期・後期臨床研修)
- 乳腺・内分泌外科(初期臨床研修)
- 小児科(初期臨床研修)
- 麻酔科(初期臨床研修)
- 救急科・集中治療室(初期臨床研修)
- 血液・腎臓内科(初期臨床研修)
- 呼吸器内科(初期臨床研修)
- 消化器内科(初期臨床研修)
- 循環器内科(初期臨床研修)