理学療法士

早期の家庭復帰と社会復帰をめざして

リハビリテーション科のご紹介

診療について

リハビリテーション医療は、基本的動作能力の回復等を目的とする理学療法、応用的動作能力や社会的適応能力の回復等を目的とした作業療法、コミュニケーション能力の回復等を目的とした言語聴覚療法、摂食嚥下機能の回復を目的とした摂食嚥下機能療法から構成され、実用的な日常生活における諸活動やコミュニケーションの自立等の軽減を図るために、種々の運動療法・歩行練習・日常生活動作練習・言語練習・摂食嚥下練習などを組み合わせた治療が、患者さまの状態に応じ実施されます。

リハビリテーションの実施にあたっては、患者さまの機能評価に基づき実施計画が策定され、それに基づいた治療が行われます。治療効果は、定期的に行われる機能評価により判定され、それにより抽出された問題点に対しては、さらに検討を加えたのちに治療が実施されます。

主な診療内容

主に急性期リハビリテーション(心大血管疾患、脳血管疾患等、運動器、呼吸器、がん患者など)を実施します。早期の家庭復帰と社会復帰を目的に、受傷(発症)後早期から理学療法、作業療法、言語聴覚療法、摂食嚥下療法が行われます。

また、障害をもった方々の身体機能の維持等を目的とした回復期リハビリテーション、行政や地域の医療機関等と連携し生活の質の維持向上を尊重した維持的リハビリテーション、虚弱高齢者等に対する介護予防を目的とした予防的リハビリテーションも行っています。

スタッフ構成

当科には以下の職種が在籍しています(2021年10月現在)。
医師1名、理学療法士14名、作業療法士3名、言語聴覚士3名、リハビリテーション助手2名

理学療法士と作業療法士は以下の4チーム制(脳血管疾患等担当、心大血管疾患担当、運動器担当、呼吸器・がん患者担当)を敷いています。また、地域包括ケア病棟の専従(1名)も担っています。

募集要項

令和5年度正職員(理学療法士)募集案内 令和6年4月1日採用予定(資格取得予定者)、令和5年9月1日採用予定(有資格者)

職種 理学療法士
募集人数 若干名
業務内容 理学療法業務
応募条件 昭和39年4月2日以降に生まれ令和5年度実施の国家試験において理学療法士の資格を取得する見込みの方又は昭和38年4月2日以降に生まれた方で、理学療法士の資格を有する方。
【欠格事項】次のいずれかに該当する場合は、受験できません。
ア 成年後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 秋田市職員又は地方独立行政法人市立秋田総合病院職員として懲戒免職又は懲戒解雇の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 
試験日時 令和5年6月24日(土曜日)
試験会場 市立秋田総合病院(秋田市川元松丘町4-30)5階講堂
試験内容・選考方法 適性試験   午前9時30分から午前10時40分
一次面接試験 午前11時00分から
二次面接試験 午後1時30分から
採用予定日 令和6年4月1日(資格取得予定者)、令和5年9月1日採用予定(有資格者)
提出書類

試験案内書の入手方法は、以下のとおり3パターンあります。いずれの場合も試験案内書をよくお読みの上、手続きしてください。

配布場所

市立秋田総合病院 事務局総務課 (当院へのアクセス)、秋田市役所1階総合案内、駅東サービスセンター、西部市民サービスセンター、北部市民サービスセンター、河辺市民サービスセンター、雄和市民サービスセンター、南部市民サービスセンター、秋田市東京事務所

郵便での請求

  • 返信用封筒(角2封筒(A4サイズが入るもの)に切手140円分を貼付し、郵便番号・住所・氏名を明記したもの)を同封のうえ、封書で請求してください。
  • 封書の表には、赤字で「受験」と明記願います。

請求先

〒010-0933 秋田市川元松丘町4-30
市立秋田総合病院事務局総務課庶務係

当ページからのダウンロード

こちらからPDFファイルのダウンロードが可能です。

注意事項

  1. 採用試験申込書は、白色無地の用紙に印刷(A4両面)してください。
  2. 自己申告票、健康診断書は、白色無地の用紙に印刷(A4片面)してください。
申込受付

土曜日・日曜日を除き、令和5年5月24日(水曜日)から6月13日(火曜日)までです。受付時間は午前8時30分から午後5時まで。申込書郵送の場合は、令和5年6月13日(火曜日)まで必着のこと。

選考方法 1. 合格者の採用は、令和6年4月1日(資格取得予定者)、令和5年9月1日採用予定(有資格者)付けとなります。
2.合格者のうち、資格取得見込みの方については、令和5年度に実施される国家試験に合格しなかった場合は採用しません。
3.採用された場合は、職種別に定められた給料のほか、扶養手当、通勤手当、期末・勤勉手当、寒冷地手当、住居手当等が給与規程により支給されます。
書類提出先・問い合わせ先 市立秋田総合病院総務課庶務係
〒010-0933 秋田市川元松丘町4-30
電話番号:018-823-4171
ファクス番号:018-866-7026
電子メールアドレス:ro-homn@akita-city-hospital.jp