もの忘れ外来

当院では、平成24年1月から、もの忘れ外来を開設しました。

認知症は早期発見、早期治療が大切です。もの忘れ外来では、医師が診察を行ない、必要な場合には検査入院を予定します。

受診は予約制です。お気軽にご相談ください。

認知症の現れ方として多く見られる症状は以下のとおりです。

  1. 今までできていたのに
    • 今までできていた仕事や作業がこなせなくなった。
    • 簡単な計算の間違いが多くなった。
  2. 今何時?ここはどこ?
    • 時間や場所の感覚が不確かになった。
    • 慣れているところで道に迷った。
  3. 記憶があやふや
    • 同じことを言ったり聞いたりする。
    • 人と会う約束やその日時を忘れる。
    • 最近の出来事が思い出せない。
    • 大切な物をなくしたり、置き忘れたりする。
    • 水道やガス栓の締め忘れが目立つようになった。
    • ものの名前が出てこなくなった。
  4. どうもやる気が...
    • 今まで好きだった物に対して興味・関心がなくなった。
    • 服装がだらしなくなった。
    • 日課をしなくなった。
    • 身だしなみに気をかけなくなった。
  5. 性格が変わった?
    • ささいなことで怒りっぽくなった。
    • 以前よりもひどく疑り深くなった。
イラスト:認知症のイメージ

初めて受診される方

受診方法(予約制)
  1. 認知症疾患医療センターへお電話でご予約ください。
  2. ご予約日にご家族のかたと来院していただきます。
  3. かかりつけ医がいる場合は、今後連携して対応していきますので紹介状を書いてもらい、持参してください。
注:初診の予約変更の場合もこちらへご連絡ください。なお、予約センターでは予約や変更はできません。
予約日時月曜日から金曜日
午前9時から午後4時
注:祝日、年末年始を除く。
予約・問い合わせ先認知症疾患医療センター 電話番号:018-866-7123

注:認知症疾患医療センターについては、以下のページをご覧ください。

認知症疾患医療センター

再来により受診される方

注:前の受診から長期間経過している場合もこちらになります。

受診方法(予約制)
  1. 精神科外来へお電話でご予約ください。
  2. ご予約日にご家族のかたと来院していただきます。
注: 再診の予約変更の場合もこちらへご連絡ください。なお、予約センターでは予約や変更はできません。
予約日時月曜日から金曜日
午後1時から3時
注: 祝日、年末年始を除く。
予約・問い合わせ先精神科外来 電話番号:018-823-4171 (内線3254)

よくアクセスされるページ

ご予約方法・診療日・休診日

市立秋田総合病院 予約センター

018-867-7489(直通)

平日:午前8時30分~午後3時30分

当院の外来は新患・再来ともに
完全予約制となっております。

  • ※救急患者を除く
  • 他医療機関からの紹介状をお持ちの場合も、事前予約をお願いします。
予約センター

診療日

月曜日から金曜日(午前8時00分~午前11時30分)

  • ※ 診察は午前9時から開始します(一部8時30分から)。
  • ※ 診療科により、診察日や受付時間が異なる場合があります。詳細は「外来受付時間一覧」をご覧ください。
外来受付時間一覧 外来受診のご案内

休診日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~31日、1月1日~3日)

  • ※ 休診日や診療時間外は、救急外来へお越しください。
  • ※ 上記以外の休診日については、「休診のお知らせ」よりご確認ください。
救急外来のご案内 休診のお知らせ

ページトップへ戻る