受け入れを停止しておりました病児保育は、令和3年3月8日(月)から再開いたします。
市立病院では、お子さんが病気の際、何日も仕事を休めない保護者のため、看護師などがお子さんを一時的に保育する専用の病児保育施設を、平成26年4月から開設しました。ご利用には、事前の利用登録が必要です。
※施設見学、ご相談は随時お受けしております。お気軽に病児保育園までお問い合わせください。
開設場所 | 市立病院第3駐車場隣接地(秋田市川元山下町7番10号) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開設時間 | 平日の午前7時~午後6時 (休日・年末年始を除く) ※延長は出来ません |
|||||||||||||||||||||
対象児童 | 生後9週から小学校6年生までの病気のお子さん | |||||||||||||||||||||
対象疾患 | 通常外来で治療可能な病気(ただし、麻しん、流行性結膜炎を除く) | |||||||||||||||||||||
担当職員 | 看護師、保育士 ※原則毎日、小児科医が巡回観察しています。 |
|||||||||||||||||||||
利用定員 | 一日最大10人(月齢・病状により定員未満でも締め切る場合あり) | |||||||||||||||||||||
連続利用 | 原則1疾病につき7日まで | |||||||||||||||||||||
利用料 |
1回2,000円 |
|||||||||||||||||||||
食事 | 病状やアレルギー症状などお子さんに応じた弁当持参(こちらをご参考ください) | |||||||||||||||||||||
利用手順 | 事前の利用登録(無料) ↓ 発病 ↓ 病児保育室へ空き状況の確認、予約(電話) ↓ かかりつけ医(主治医)受診、利用連絡票を記載してもらう ↓ 利用(利用申込書提出) |
|||||||||||||||||||||
利用登録 |
|
|||||||||||||||||||||
利用予約 |
|
|||||||||||||||||||||
かかりつけ医 受診 |
かかりつけ医を受診し「病児保育利用連絡票」(医療機関が定める文書料がかかります)の作成を依頼してください。 | |||||||||||||||||||||
利用当日 | 「病児保育利用申込書」を記載の上、ご来園いただき病児の症状についての詳細をスタッフにお伝えください。 薬が必要な場合は「与薬依頼票」を提出してください。 その他、「利用の手引き」、「持ち物リスト」をご確認ください。 |
|||||||||||||||||||||
ダウンロード |
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 〒010-0931 秋田市川元山下町7-10 市立秋田総合病院病児保育園「あすなろ」 電話018-883-1520 Fax018-883-1521 メール Akitasougou-hoiku@aigran.co.jp |