当院の感染管理組織体制は平成17年度4月に再編されました。 以前は感染対策委員会のみでしたが、より積極的かつ実践的な感染管理活動を行うことを目的とし、感染制御チーム(ICT;Infection Control Team)を設立しました。 ICTでは、医師、看護師だけでなく検査技師、薬剤師、放射線技師、事務局職員がメンバーとして活動しています。
ICTでは主に以下の活動を行っています。 (1) 週1回の医療関連感染対策のための院内巡回 (2) 病院感染に係る情報の収集、調査、分析および対策の立案 (3) 年2回以上の全職員を対象とした感染対策に係る職員教育、啓発 (4) 職員、患者、来院者への感染対策に関する情報提供 (5) 医療関連感染サーベイランスの実践と病院内へのフィードバック (6) 感染対策マニュアルの作成、改訂および実践の評価 (7) 抗菌剤の適正使用の指導 (8) 感染対策、感染症に関する相談対応
平成24年度からは近隣の病院と連携を図り、年4回、合同カンファレンスを開催しての情報交換を行っています。また、それぞれの病院に訪問し、感染対策体制の実際について相互に評価を行っています。 病棟1階エレベーターホール前の掲示板では、来院者向けに感染対策に関する情報提供等も行なっています。 当院にご来院の際にはぜひ、ご覧ください。